40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鈴鹿市議会 2023-01-10 令和 5年総務委員会( 1月10日)

設置例としましては,資料1-3のとおりであり,ポストコーン設置のみならず,区画線の変更などと組み合わせることにより,速度抑制と安全の確保を行っております。  最後に,今後の取組についてですが,これら物理的デバイスについては,抜け道対策速度抑制等の対策に有効な手段の1つであります。しかしながら,その設置箇所については,地域の状況に応じたものになります。

桑名市議会 2022-06-15 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-06-15

その設置効果としては、錯視効果により、立体に見える表示で道路が狭く見える、ドライバーがアクセルから離足することによる速度抑制、通常標示とは違う鮮やかな色彩により、危険箇所目印となります。見慣れてしまうと効果が下がると思われますが、見慣れた後は危険箇所目印になり、効果は持続すると言われております。市内の危険なところへの置き換えをと思います。道路標示の改善についてお示しください。  

菰野町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会(第3日目 3月11日)

ゾーン30とは、生活道路内において、歩行者等の安全な通行確保することを目的とし、区域、いわゆるゾーンを定めて、最高速度30キロの速度規制実施するとともに、必要に応じて他の安全対策組み合わせ速度抑制抜け道行為抑制を図る施策であります。  過去には、諸岡議員や出口前議員地域の実情を訴え、提案されておりました。  

名張市議会 2021-03-09 03月09日-04号

また、通過する車両スピードを落とさないということで速度抑制路面標示もさせていただいたところでございますが、狭隘区間拡幅整備につきましては、当該道路の沿線には家屋が連担しており、また三ヶ村水路が並走しておるということの中で道路拡幅実施するには水路の覆蓋化、蓋をしていくということが必須であろうと考えておりますが、大規模な改修工事となりますことから、今後の水路改修計画と整合した拡幅整備最善策ということを

いなべ市議会 2020-02-20 令和 2年第1回定例会(第1日 2月20日)

4−2【市道ゾーン30化】  幅員の広い幹線道路に比べ、幅員の狭い生活道路における交通事故減少率が低いことから、区域ゾーン)を定めて最高速度30キロの速度規制実施するとともに、その他の安全対策組み合わせゾーン内における速度抑制抜け道としての通行抑制します。令和2年度は員弁西小学校区の上笠田笠田新田下笠田地区の一部の範囲での実施を提案します。  

いなべ市議会 2020-02-20 令和 2年第1回定例会(第1日 2月20日)

4−2【市道ゾーン30化】  幅員の広い幹線道路に比べ、幅員の狭い生活道路における交通事故減少率が低いことから、区域ゾーン)を定めて最高速度30キロの速度規制実施するとともに、その他の安全対策組み合わせゾーン内における速度抑制抜け道としての通行抑制します。令和2年度は員弁西小学校区の上笠田笠田新田下笠田地区の一部の範囲での実施を提案します。  

桑名市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-12-11

なお、通学施設安全対策では、カーブミラーのふぐあいのある箇所の鏡面の取りかえ、また、国道258号の隧道内照明の交換、清掃、さらに、隧道内の壁面を白に塗りかえるなど照明効果を高める対策を講じておりますが、引き続き通行車両速度抑制、通行帯確保、また、カーブ注意喚起など路面標示を行い、学校と保護者の方、地域皆様を初め、さらに、三重県警などと、関係機関など協力を得ながら、児童・生徒の安全確保に努めてまいりたいと

松阪市議会 2019-10-09 10月09日-05号

道路通行に当たりましては、前後の取りつけ道路注意喚起看板等設置を行い、速度抑制を促す対策について検討し、対応していきたいと考えておりますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。 ◆22番(山本節君) 速度抑制をするというか、速度抑制しないと、車同士がかわれない現状。正直言って、実は議会、我々もそこまで認識していないし、もちろん我々もプロじゃないですから、ゆめゆめ思っていなかったんです。

四日市市議会 2019-08-02 令和元年8月定例月議会(第2日) 本文

特に、また、平成25年度からは、所轄警察署主導のもと地域と連携して、生活道路における歩行者や自転車などの安全な通行確保する、これを目的に、渋滞を避けて流入してくる通過車両速度抑制対策として、生活道路中心に一定の区域を定めて、その区域内の最高速度を時速30kmに規制するゾーン30の指定、これに取り組んでいるところであります。  

松阪市議会 2019-07-01 07月01日-04号

建設部長長野功君) 現在の松阪市における生活道路安全対策としましては、警察と連携し、地域と相互にコミュニケーションを図りながら、車両速度抑制を図るなどの交通安全対策実施しております。区画線の引き直し、通学路グリーンベルト標示危険交差点カラー化速度規制エリア内であることをアピールするゾーン30の路面標示、一方通行区間減速走行を促すための区画線などでございます。 

菰野町議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第3日目 6月15日)

ゾーン30につきましては、諸岡雅樹議員一般質問において、都市整備課長から答弁いたしましたが、生活道路における歩行者等の安全な通行確保するため、設定した区域内での速度規制道路安全対策を行い、区域内における車の速度抑制抜け道としての通行抑制を図るもので、特に子どもや高齢者などが往来する通学路公共施設周辺における交通安全対策として、全国的にも取り組みが進められてきております。  

菰野町議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第2日目 6月14日)

ゾーン30につきましては、生活道路における歩行者等の安全な通行確保することを目的として、区域を定め、最高速度30キロメートルの速度規制実施するとともに、その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ区域内における速度抑制区域内での抜け道通行抑制を図る生活道路対策でございます。  

伊賀市議会 2018-03-07 平成30年第 1回定例会(第4日 3月 7日)

ですので、道路位置に制限があるということから、車坂方面ではことしの1月なんですけれども、警察協議立ち会いもいたしまして、その通行車両速度抑制につながるということから、今までありました区画線を若干狭めたっちゅうんか、区画線区画線の幅を若干狭くしまして、通行する車両速度を出しにくいように見えるように改修っていうか、書き直しをさせていただきました。

名張市議会 2017-09-06 09月06日-03号

また、昨年9月にも、夏見区長箕曲小学校PTA会長から、当該区間安全通行確保に関し、舗装補修速度抑制などの注意喚起について要望をいただいており、本年度約90メートルの区間舗装補修実施させていただくことといたしてございます。 なお、速度抑制については、路面標示により注意喚起を行う予定といたしてございます。 

四日市市議会 2016-02-04 平成28年2月定例月議会(第4日) 本文

また、ゾーン30は、指定された区域最高速度30km速度規制実施するとともに、路面標示路側帯設置などの安全対策を必要に応じて組み合わせゾーン内における速度抑制ゾーン内を抜け道利用する通過交通抑制などを図る生活道路対策で、この周知については地域中心となってさまざまな活動を行っていただいております。  

  • 1
  • 2